ADVERTISING

UNTANGLE ITを使用したテープ

豊島が漁網をリサイクルする事業を強化、服飾副資材を手掛けるSHINDOと連携

UNTANGLE ITを使用したテープ

Image by: 豊島

 繊維商社の豊島が、廃棄された漁網を回収して繊維原料にする取り組み「アンタングルイット(UNTANGLE IT)」において、アパレルやスポーツウェアなどの服飾副資材を手掛けるSHINDOとの連携を発表した。新製品の開発推進および用途範囲の拡充を目的とし、今後はアンタングルイットの繊維を使用した高品質テープの展開を予定している。

 アンタングルイットでは、回収業者が回収した使用済みの漁網を選別や加工を経てアパレル製品に適した繊維にリサイクルしている。豊島は昨年6月に発表したSDGs宣言で5つの使命を設定し、アンタングルイットはそのうちの「地球に優しい素材づくり」への貢献を目指した取り組みと位置付けている。

ADVERTISING

 SHINDOは、1970年にテープやリボンなどアパレル製品の副資材メーカーとして創業。国内だけではなくパリやニューヨークに6店舗を出店し、欧米やアジアに16の販社を開設している。

 漁網は年間約64万トンが放流されている海洋ごみの一種。耐久性や摩擦性に優れ、高品質の合成素材を使用しているため、放流中に海洋動物に絡まり怪我や死を引き起こしていることからゴーストフィッシング(意図せぬ捕獲)と呼ばれている。豊島は今回の連携を通じて漁網のリサイクルについて認知を広め、ゴーストフィッシングの削減を目指すという。

最終更新日:

1
UNTANGLE ITを使用したテープ

Image by: 豊島

2
3
4
廃棄された漁網
5
ゴーストフィッシングについて
6
SHINDOのロゴ
7
豊島のロゴ

ADVERTISING

READ ALSO

あわせて読みたい

NZ発クリーンビューティ「サイリーン」が初上陸 プラスチックごみ発生量が高い日本に焦点

トム フォードから海洋プラスティック素材の時計が登場、パッケージもリサイクル可能

高島屋のミレニアル?Z世代社員が“未来の百貨店の姿”を考案 サステナブルなブランドが揃う「つづくつなぐマーケット」開催

ファッション産業をサステナブルに 伊藤忠商事やゴールドウインなど11社が企業アライアンスに参画

着ることで疲労回復できるリカバリーウェア、ワコールが全13型発売

Image by: 豊島

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント