
加藤利典さん

加藤利典さん

デイトナ?インターナショナルは11月下旬、自社ECをOMO(オンラインとオフラインの融合)プラットフォーム化するリニューアルを行った。変革を進めるのは、大手アパレルEC担当の経歴を持ち、21年6月から同社で働く加藤利典さん。自社ECを核としたコミュニティーの形成を目指す。
――21年4月に経営体制が変わった。
新経営陣は、上場を目指す過程でDX(デジタルトランスフォーメーション)推進を「一丁目一番地」と位置付けています。私は21年9月にDX本部を立ち上げ、従来からのECチームや新設したデザインチームなど、5部署を管轄しています。
DX本部設立から1年間は、EC売上高が前年同月比2倍以上の月もあり、2年目の現在も40~50%増で推移しています。EC化率も55~60%と高いです。ECの構成比は自社ECが35%であとは「ゾゾタウン」。ゾゾに最適化したEC専用業態が好調なためです。25年には自社ECがゾゾを追い抜く計画で、自社ECを改革しています。
――自社ECリニューアルの狙いは。
主力セレクト業態の「フリークス ストア」が中心のフリークス ストアオンラインショップから、各ブランドがその世界を表現できるモール型の「デイトナパーク」に再開発しました。埋もれていたブランドの露出強化に加え、個人?企業の出店も狙います。
OMOプラットフォーム化で、ECと実店舗どちらにも商品を置ける枠組みを用意しました。すでに取り扱い中のハイパワーブレンダー「バイタミックス」を皮切りに、他社の出店を増やしていきたいです。
――自社ECの役割は。
来年6月からNFT(非代替性トークン)の扱いを予定しており、その後に商品企画から2次流通まで洋服を循環させる枠組みを作る構想もあります。自社ECには毎月450万~500万人が訪問し、現在約60ある実店舗では考えられない数です。コミュニティー形成のハブとしての役割があり、強化しなければならないと考えます。
最終更新日:
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【繊研plus】の過去記事
足球即时比分,比分直播
アクセスランキング

Maison Margiela 2026 Spring Summer

Yohji Yamamoto 2026 Spring Summer

noir kei ninomiya 2026 Spring Summer

JUNYA WATANABE 2026 Spring Summer

COMME des GAR?ONS 2026 Spring Summer