ADVERTISING

ECモール利用状況 Z世代の4割アマゾン、X?Y世代は楽天市場

ECモール利用状況 Z世代の4割アマゾン、X?Y世代は楽天市場

日本唯一の通販市場の週刊専門紙
通販新聞

 リンクアンドパートナーズは2023年12月27日、「X、Y、Z世代のECモールの利用状況に関する調査」を発表した。それによると、利用率が最も高いECモールは、Z世代が「Amazon」、X世代とY世代は「楽天市場」だった(図参照)。

 同調査は、リンクアンドパートナーズが提供する調査PR「RRP」によるインターネット調査で、年に1回以上ECモールを活用するZ世代(15~27歳)、Y世代(28~42歳)、X世代(43~58歳)のうち941人から有効回答を得た。調査期間は23年12月22~25日。

 まず、「頻繁に利用するECモールは?」と聞いたところ、全体では「楽天市場」(41?6%)、次いで「Amazon」(37?4%)、「Yahoo!ショッピング」(10?8%)の順だった。

 年代別でみると、「楽天市場」は特にX世代は48?6%、Y世代は46?3%と高い利用率を示したが、Z世代は29?7%と他の世代よりも低かった。

 一方、「Amazon」はZ世代での利用率が43?1%と非常に高く、X世代の33?0%、Y世代の36?1%を上回った。

 「Yahoo!ショッピング」は全世代にわたって安定した利用率(10?8%~12?7%)を保っており、X世代での利用率が12?7%とやや高い点が特徴だとしている。

 次に、「オンラインで同じ商品を再度購入する(リピートする)際、重視するもの」について複数回答で聞いたところ、上位から「価格」が76?3%、次いで「商品の品質」が48?1%、「レビュー?評価」が41?9%となった。

 「価格」は全世代で最も重要視される要素で、特にX世代は80?6%と高く、Y世代(77?6%)、Z世代(70?6%)も高い関心度を示した。「商品の品質」はX世代の52?4%が最も重視しており、「レビュー?評価」の重要性は、Y世代で特に高く、46?7%に上った。X世代とZ世代ではそれぞれ40?6%と38?3%で、Y世代に比べると若干低い傾向だった。なお、「ブランド名」の重要性はZ世代で最も高く、19?5%が重視。Y世代も17?9%でこれに続き、X世代では9?8%と最も低い結果となった。

 この結果から同社では、商品をリピートする際にX世代は「商品の品質」、Y世代は「レビュー?評価」、Z世代は「ブランド名」を重要視する傾向があると分析している。

最終更新日:

ADVERTISING

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント