第2回「アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト」、1000点超の応募から大阪文化服装学院 津川仁菜が金賞受賞

津川仁菜「Unbound」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

津川仁菜「Unbound」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

津川仁菜「Unbound」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト
学生を対象に、アジアを中心に世界各国から新鋭のデザイナーを発掘?支援するファッションコンテスト「アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト」の決勝大会および授賞式が、11月24日に東京?六本木ヒルズハリウッドビューティプラザで開催された。第2回となる今回は、世界8つの国と地域から集まった約1000点に及ぶ応募の中から、大阪文化服装学院の津川仁菜がグランプリとなる金賞を受賞。会場では、一次?二次審査を経て選出された34人の入選作品をファッションショー形式で発表したほか、同コンテストの審査員の一人を務めるデザイナー?梁宇が手掛けるブランド「リョウ(RYO)」と「ヴィエディット(VI E DIT)」によるゲストコレクションも披露された。
アジア新鋭デザイナーファッションコンテストは、アジアを軸に世界各国から新鋭デザイナーを発掘?支援し、国際舞台でクリエイションと専門性を発揮することを目的としたファッションコンテストとして、2024年にスタート。一般社団法人ファッションデザイナー育成推進協会が主催し、金漪国際株式会社が運営を手掛けている。
デザイン関連学科に在籍する学生を対象としており、今年は国内の文化服装学院や東京モード学園、海外の中国美術学院や東華大学、実践大学、輔仁大学、弘益大学、東明大学、ロイヤル?カレッジ?オブ?アート(Royal College of Art)、ロンドン?カレッジ? オブ?ファッション(London College of Fashion)、サンフランシスコ芸術大学、ハワイ大学、クラクフ美術大学など、日本国内外からの応募者が参加。金賞の受賞者には100万円、銀賞は50万円、銅賞は15万円、特別審査賞には5万円の賞金が授与されたほか、各受賞者にはメディア露出の機会が与えられる。また、最終審査まで残った候補者には、入選賞として2万円の賞金が授与された。
今回のコンテストには、「エズミ(EZUMi)」デザイナーの江角泰俊や「チョノ(CHONO)」デザイナーの中園わたる、元文化ファッション大学院大学教授でStudio Avenir代表の竹内忠男、「リョウ(RYO)」デザイナーの梁宇が審査員として参加。授賞式後には、各審査員による作品講評が行われた。
授賞式では、事前にノミネートされた入選作品34点をファッションショー形式で発表。オタク系若者の社会的?心理的要素をファッションを通じて探求したドレスや、抑圧と均一化の象徴に思えるスーツを新たな眼差しで捉えて表現したジャケットとパンツ、海外の街角や路地裏で見かける占いの儀式から着想を得たセットアップなど、多様な文化やテーマを背景にした作品の数々が披露された。
金賞を受賞した津川仁菜は、「Unbound」と題した作品を制作。コルセットやフック、透ける布といったフェティッシュな要素を用いて見えない拘束と欲望を服に置き換え、「誰かのためではなく自分自身の快楽と解放のための服」を表現した。
津川は作品について「今自分が手掛けているブランドでは『女性のセクシーさは自分のためであって男性のためではない』をテーマに掲げており、それを軸に今回の作品も制作した。『男性の視線から解放される』といった意味も込めて、肩を広げて飛び立つ翼のようなシルエットを表現した」と説明。「ボーンの曲がり方を最後まで研究して、手縫いで形を見ながら縫い付けていった」とシルエットのこだわりについて話した。
審査員の江角は、「昨年と比べて全体の作品レベルが高くなっていた中でこの作品が金賞に選ばれたのは、ディテールやシルエットがすごく新しいと思ったから。オートクチュールの『イリス?ヴァン?ヘルぺン(Iris Van Herpen)』のような、新しい方向に持っていけるのではないか」と作品を高く評価。津川は「まさか自分が金賞を取れると思っておらず『驚いた』以外の言葉が出てこない。受賞できて本当に嬉しい。来年の3月に学校で自分のブランドのコレクションを発表するので、その制作を頑張っていきたい」と受賞の喜びと今後の意気込みを語った。
銀賞を受賞した大阪文化服装学院の片山公貴は、人間の姿勢や地形、SNSと現実のズレといった歪みや違和感から着想を得た作品「DISTORTION」を発表。ステンレスのような無機質で光沢感のある素材を用い、テーマである「歪み」を流動的なフォルムに落とし込んだ。銅賞に輝いた弘益大学のJeonghyun Parkは、ミリタリー的構造と羽根を模ったシルエットを取り入れた作品「Bound by Structure, Freed by Wings」を披露。統制と自由、強さと脆弱さといった相反する要素の緊張関係を、パッチワークの技法を用いて表現した。特別審査賞を受賞した文化ファッション大学院大学のRuohan Zhangは、派手なネイルを武器に媚びずに生きる女性の姿勢をユーモアと共に表現した作品「NAH!!」を発表した。
昨年よりも応募総数が大幅に増え、全体的に前回と比べてクオリティやレベルの高い作品が揃っていたという今回のコンテスト。審査員の竹内は総評として、「今回は形のユニークさや素材使い、装飾面で非常に凝ったものが多く見られたため、審査員一同驚き、とても難しい審査となった。その中で賞に選ばれた方は、それらのバランスが非常によく取れていたのではないかと思う」と話した。
最終更新日:
■第2回アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト 受賞者一覧
?金賞
大阪文化服装学院 津川仁菜「Unbound」
?銀賞
大阪文化服装学院 片山公貴「DISTORTION」
?銅賞
弘益大学 Jeonghyun Park「Bound by Structure, Freed by Wings」
?特別審査賞
文化ファッション大学院大学 Ruohan Zhang「NAH!!」

津川仁菜「Unbound」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

金賞受賞:津川 インタビュー
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

片山公貴「DISTORTION」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

Jeonghyun Park「Bound by Structure, Freed by Wings」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

Ruohan Zhang「NAH!!」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

ChiAn Lee「Divine Intervention」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

Linxi Liu「Rebel Strands A Modern Hair/Fa」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

Sangwon Na「Decorative Deconstructivism」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

Ma Thi? Ngo?c「Unbalanced」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

笠原剛毅「WOOLEN COCOON」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

ChiaYu Chang「Deco–Punk The Studded Art」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

Xiaoyun Wang「木の叫ひ?と音楽の可視化」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

坂本音々「like a horse」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

Xiouwei Ou「Pray to God」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

尾林嬉愛莉「ua」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

井上楓陽「再構築された日常」
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

会場
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

(左から)審査員の竹内忠男、中園わたる、江角泰俊、梁宇
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

「VI E DIT」によるケ?ストコレクション
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト

「RYO」によるケ?ストコレクション
Image by: アジア新鋭デザイナーファッションコンテスト
足球即时比分,比分直播
アクセスランキング









