ADVERTISING

【成分連載】注目の「ペプチド」コスメ6選 専門家に賢い選び方を聞いた

Image by: FASHIONSNAP

Image by: FASHIONSNAP

【成分連載】注目の「ペプチド」コスメ6選 専門家に賢い選び方を聞いた

Image by: FASHIONSNAP

 一説には2000種以上も登録があるといわれるほど、化粧品成分として種類が豊富な「ペプチド」。それぞれ多様な機能を持つペプチド配合のコスメは、どんな風に選べばいいの? ロレアルの研究員、クリスチャン?トラン博士のへの取材をもとに、編集部が6つのアイテムを厳選しました。


ロレアル リサーチ&イノベーションセンター 基礎研究部門 原料開発室

クリスチャン?トラン博士

ジュネーブ大学とリヨン大学で薬学博士号を取得後、ジュネーブ大学医学部皮膚科研究員を経て、2008年に仏?ロレアルに入社。ペプチドをはじめとする生物活性物質の専門知識をもとに、数多くの国際科学誌への論文発表や特許出願実績を持つ。グローバルの臨床研究に貢献したのち、2017年に原料部門に異動。現在はグリーンサイエンスを用いた新規有効成分の開発に取り組んでいる。

ADVERTISING

ペプチドは肌や身体の恒常性維持に欠かせない存在

 ペプチドは、2つ以上のアミノ酸が「ペプチド結合」によって鎖状につながった分子の総称です。人体にはさまざまなペプチドが存在し、ホルモンや神経伝達物質として働いたり、細菌やウィルスなどから守る働きをになったり、「健やかな肌の維持」にも深く関係しています。

【ペプチドの種類と効果】

Image by: FASHIONSNAP


 化粧品成分としてのペプチドは、アミノ酸の配列を変えることでさまざまな機能を持たせることができる点が特徴です。シワの改善、ブライトニング、保湿、抗炎症など、多くの肌悩みをケアするペプチドが開発されています。自身の肌悩みに最適なペプチドが配合されたアイテムを選ぶのがオススメです。

「ペプチド」配合コスメ6アイテムをピックアップ!

300種を越えるペプチドの恵みを届ける、革新的なクリーム

「レネルジー HPN クリーム」(50mL 税込1万9800円?リフィル 同1万6940円)

 「ランコム(LANC?ME)」のサイエンスを結集し、肌再生科学に着想を得たベストセラーが「レネルジー HPN クリーム」です。タンパク質を豊富に含む3つの植物に注目し、植物の中に封印されたペプチドを、独自のプロセスで抽出?精製。肌の再生に関連する300種を越えるペプチドを特定し、その恵みを肌に届けます。まろやかな感触がとろけるように肌を包み込み、ハリ、輝きに満ちた質感へ。ヒアルロン酸やナイアシンアミドをバランスよく配合し、エイジングの肌悩みに総合的に迫ります。

唇をナチュラルに彩る、スキンケア感覚のリップバター

101 グレイズド ピンク

 「ディオール(DIOR)」から登場する「ディオール アディクト リップ グロウ バター」は、唇の上でとろけるテクスチャーが印象的です。ペプチド※1とセラミド※2を配合し、うるおいで満たしながら、唇のバリア機能とコラーゲンを強化。ふっくら弾力感のある質感へと導きます。全5色の展開で、いずれも濃密なツヤとジューシーな発色を両立し、素の唇を透かすナチュラルな仕上がり。特に101のグレイズド ピンクは、お休み前のリップマスクとしても活躍します。

※1 パルミトイルヘキサペプチド-12(保湿成分)/※2 セラミドNG(保湿成分)

男性特有の肌状態に注目した、ペプチド配合の高機能ケア

「SHISEIDO メン アルティミューン? パワライジング セラム」(30mL 9900円、50mL 1万5180円※編集部調べ)

 グローバルブランドSHISEIDOのメンズシリーズ「SHISEIDO MEN」から、登場した「SHISEIDO メン?アルティミューン? パワライジング セラム」。男性の肌のエイジングは、女性より10年早いという研究に基づいて、カルノシンとグリセリンを融合した独自成分「POWER ペプチド AA+?」を配合している。みずみずしく爽やかな使用感で、乾燥、ざらつき、毛穴など男性のエイジングサインに全方位からアプローチ。洗顔やひげ剃りあとの使用で、引き締まったハリのある質感が手に入ります。

独自のペプチドテクノロジーで、抗酸化力をサポート!

「MP+CP 1 フェイスセラム」(30mL 5830円)

 成分に特化した美容液を展開する「オーディナリー(The Ordinary)」の「MP+CP 1 フェイスセラム」は、肌にダメージを与える酸化ストレスに着目。銅とペプチドを融合したカッパーペプチドを始め、アセチルヘキサペプチド-8や、パルミトイルトリペプチド-1など複数のペプチドを配合。さらにアミノ酸やヒアルロン酸をバランス良く組み合わせ、シワやハリ、目元や額のたるみなど、複合的な肌悩みにアプローチしています。みずみずしい感触で、エイジングサインをあらゆる角度からケアします。

189種のペプチドを含む、玄米麴発酵液のローション

「発酵ローション」(150mL 1628円)

 スギ薬局が、オーガニック?ナチュラルコスメメーカーのカラーズと共同開発した「ドリップチューン(DRIP TUNE)」。全製品に配合した玄米麴発酵液は120時間の熟成を経て誕生し、189種のペプチドを含む独自成分です。「発酵ローション」はとろりとまろやかなテクスチャーが、肌に速やかに浸透し、深いうるおいで満たしてくれるはず。レチノールやナイアシンアミド、ビタミンCなどのサポート成分の働きで、ハリ、毛穴、うるおいなどさまざまな肌悩みにアプローチします。

低分子ペプチドが髪深部をケア。指通りのよいなめらかな質感へ

マツキヨココカラ&カンパニー「MQURE モレキュラーリペアヘアセラム」(50mL 3190円)

 マツキヨココカラ&カンパニーが、店舗と自社ECサイトで展開する「エムキュア(MQURE)」。髪を構成するたんぱく質は、ポリペプチドの集合体であることに注目し「モレキュラーリペアヘアセラム」には、低分子と高分子のペプチドをバランスよく配合しています。補修成分である「オオアザミ種子エキス?加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオール?加水分解コメタンパク?加水分解エンドウタンパク?加水分解ダイズタンパク」といった毛髪補修ペプチド分子を配合した処方を採用し、髪の深部ダメージからキューティクルまでを補修。タオルドライした髪になじませ、4分置いて乾かすと、ダメージやうねりをケアして手触りの質感へと導きます。

(企画?編集:FASHIONSNAP)

■成分連載

最終更新日:

■成分連載

美容ライター

宇野ナミコ

Namiko Uno

日本大学芸術学部卒業後、女性誌の美容班アシスタントを経て独立。雑誌、広告、WEBなどで美容記事を執筆している。担当分野はスキンケア、メイク、ヘアケア、フレグランス、美容医療など幅広く、丹念な取材をもとにしたわかりやすい記事に定評がある。温泉や銭湯をこよなく愛する入浴Lover。

ADVERTISING

TAGS

記事のタグ

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント