
Kanako Yoshida
Image by: FASHIONSNAP
バックステージは本望 潜在的に表現したいことを引き出すメイクを目指す
ADVERTISING
??ロント?ンのあとは再ひ?ハ?リに。一定期間を終えてからは日本を拠点にする方か?多い中、Kanakoさんか?ハ?リに住む理由はありますか。
有難いことに、ハ?リにも仕事か?あるからて?す。あとは、仕事て?関わっていく人たちの幅か?広いことが魅力かなと。レキ?ュラーのクライアントもいれは?、初めましての人達との撮影も多くて面白い。最近は、リモートて?て?きる仕事もあり、現地にいなくても日本の仕事を受けることができるようになったことも大きいです。ヨーロッハ?て?インフ?ットすることと、日本て?インフ?ットすることの両方に違う面白さか?あって、定期的に行き来することて?、アウトフ?ットした時にそれが混さ?れは?いいなと思っています。
??「ウジョー(UJOH)」や「サルバム(sulvam)」「キディル(KIDILL)」、「ファセッタズム(FACETASM)」など日本のブランドだけでなく、「Laruicci」や「キコ?コスタディノフ(Kiko Kostadinov)」など海外ブランドのバックステージも手掛けていますよね。
デザイナーとの仕事は時間をかけて組み立てられたコンセプトとデザインを聞きながらメイクを思考するのが好きですね。デザイナーと一緒に働きたいと思ってメイクを始めた部分もあるので、ショーに関われるのは本望です。
長い付き合いになってきているブランドも多くあります。 サルバムの哲平君(デザイナー 藤田哲平)とは2018年のミラノコレクションで初めて一緒にショーをしました。以降、私はシャネルで働いてコレクション時期は時間がなかったのもあり、数年空いたのですが、また一緒に働こうと誘ってもらいました。基本的にはパリでショーをしていたので、2025年春夏コレクションを東京で一緒にショーができたのは嬉しかったです。
??サルバムのショーは藤田さんの母校(文化服装学院)での開催で、ショー全体がとてもエモーショナルな空気でしたよね。バックステージも熱い雰囲気だったと聞きました。
今回のチームは私か?日本にいた頃(約7年前)に働く機会か?多かった人達た?ったのて?、数年経って50人規模のショーを東京て?一緒にて?きると言うことに、お互いの成長を感し?ました。そして、改めて東京って独特のスタイルとか空気感か?あって面白い場所た?なとも思いましたね。
??現在パリで担当されているブランドはありますか?
す?っと変わらす?続いているのはキテ?ィルとキコ(?コスタディノフ)て?すね。キディルのショーで初めてメイクをしたのは2017年で、それからキディルは東京とパリでショーを重ね、コロナが落ち着いてきたタイミングで彼らがパリに戻ってきたので、また一緒に働くことになりました。実はキディルへのメイク提案が私にとっての一番のチャレンジだった時期もあります。チーム自体がブランドのカルチャーにドンピシャなチームなので、私が私生活では通ってきていないカルチャー感なんですよね。もちろんスタイルは好きなんですけど、自分のフィルターを通して表現するのが難しかったというか。 そこから回数を重ねる毎に、自分の役割的なものがはっきりしてきたので、今はメイクで全体のバランスを取る感じになりました。

(提供: Kanako Yoshida)
キコとの出会いのきっかけは、彼か?ロント?ンて?ショーを始めた頃。そこから、キコはメンス??レテ?ィースと分かれるようになり、メンス?のシース?ンて?ハ?リて?ショーを始める時に声をかけてくれました。そこから6シース?ンくらい、一緒にショーをしています。

(提供: Kanako Yoshida)
??ファションショーにおけるメイクの役割について、Kanakoさんの考えは?
テ?サ?イナーか?潜在的に表現したいと感し?ているものを、引き出せるようなメイクか?したいと思っています。前衛的なテ?サ?インて?もミニマルなテ?サ?インて?も、目に見える服のテ?サ?インの背景にあるものを、メイクを通し?てより伝えられたらなと言う思いて?す。

(提供: Kanako Yoshida)
??具体的には、どんなプロセスでメイクルックを作り上げていくのでしょうか。
ます?はテンションや雰囲気のイメーシ?なと?を汲み取る作業て?すね。コミュニケーション方法も頻度もテ?サ?イナーによって全く違います。例えは?、一度ミーティンク?をして、メイクテストのタイミンク?て?今シース?ンのテイストや素材についてヒアリンク?して、私のアイテ?アを伝えて「いいね」「もう少しこうしたい」とか、直感的なリアクションを拾って作り上け?ていく時もあれは?、早い段階からコレクションを通し?て表現したいことやショーて?やりたい演出の話なんかを聞いて、メイクて?その要素を引き出すこともて?きるかも、と、双方向的な議論をすることもあります。
??ファッションショーのメイクを担当する一方で、女優さんとのお仕事も多くされていますよね?
そうて?すね。日本にいた時から、女優さんに関わるお仕事は多かったて?す。当時は水原希子ちゃんや小松菜奈ちゃんをレキ?ュラー的に担当していました。ハ?リて?はショーに出席する際のメイクに中谷美紀さんをはじめ、いろんな方からお声がけをいただくようになりました。人前に出ることはプレッシャーを感じることた?と思うのて?、メイクとして皆さんが見た目も気持ちも万全の状態て?公の場に出れるよう、送り出したいなといつも思っています。
メイクを通じて、「こうしなきゃ」から解放するマインドを広めたい
??Kanakoさんのメイクの話を第三者に聞いてみると、「カラーが得意」「肌づくりが綺麗」「ファッショナブル」などいろんな意見が出てきます。ご自身では何が特徴だと思いますか?
私のメイクは、何をするにしてもモデル自身の顔を尊重することがベースにあります。色を使うのも好きだし、あとは説明的になりすぎないことを意識してるかもしれないです。あとは、受け取られ方は他者に委ねるくらいがちょうど良いと思っています。

(提供: Kanako Yoshida)
多くの人にとっては、メイクって自分をどう見せたいか、気になる部分をどう魅力に転換するかの“ツール”の側面が大きいのかなと思う時があります。楽しい反面、悩んでしまう人もいる。だから、あまり固定概念に捉われなくても大丈夫なんじゃないかって、伝えていきたいです。
??日本人は美に対して熱量が高い反面、「正しい方法」を知りたい人も多い印象です。最近はメイクをより楽しんでもらうためにも、こうしたメンタル面へのアプローチを意識している業界の人が増えてきているように思います。
自分の周りや最近出会った人たちとも、そういう話をすることは多くなったと感じます。でも直接発信できる場は意外と少ない。そういう気持ちもあって、代官山のサロン「アンダーカレント(Undercurrent)」で、2024年11月にマンツーマンで私のメイクが受けられるメイク体験を実施してみました。


??アンダーカレントはどんなサロンですか?
2023年1月に、友人のヘアスタイリストのTAKAIと一緒に始めたサロンで、代官山と渋谷の間にあります。
??いわゆるヘアサロンて?すか?、メイクとヘアスタイリストか?立ち上け?るって珍しいて?すよね。
私か?サロンで経験か?ないのて?、そこか?ます?珍しいて?すよね(笑)。違った感覚の2人て?経営した方か?、面白いことか?て?きると思ったんです。TAKAIとは長い付き合いで性格とかは全然違うんですけど、根本的な想いとかスタイルは似ているんです。
??サロン運営ではオーナーやディレクターのコンセプトを立てながら、所属アーティストがスキルを磨くイメージがありますが、アンダーカレントでは違いますか?
オーナーか?レールを敷いて、いろんな人か?同じ方向に向かうって面白くないし?ゃないて?すか。基本的に自主性を尊重してたいと思っています。でも、その中て?自分のスタイルを追求して、目的を達成するのって容易て?はないと思うんて?す。なので、一緒にコミュニケーションを取りなか?ら、それそ?れのやりたいことを具現化していけたら、美容た?けにとと?まらないみんなのクリエイティブな可能性に出合えるんし?ゃないかと思っています。

??話は戻りますが、メイク体験の様子をSNSで拝見しました。幅広い年齢層の方がいらっしゃっていたんですね。
予想外に色々な方か?来てくれて、とても楽しかったて?すし、私自身、気つ?きか?多かったて?す。私のメイクの仕方や考え方に「え、これて?いいんて?すか?」っていう場面もたまにありました。私としては別にと?ちらも間違いて?はない。大事なのは自分の特徴を知って、似合うものを見つけることて?すね。テ?シ?タル化されて、情報過多な時代だからこそ、実際に会って、お話して、施術するって大事なんた?なと実感しました。あとは、同じくメイクを仕事にする方が、私のメイクか?気になったから、と足を運んて?くれたのは嬉しかったですね。
こういう小さな催して?、何かか?劇的に変わるとか、今ある美の概念や基準を淘汰しようとは考えていませんか?、体験を受けた人の視野か?少して?も広か?って、より深く自分と向き合うきっかけになってもらえたら嬉しいなと思います。
??これまで日本、ロンドン、パリと渡り歩いてきて、どこが一番しっくり来ますか?
住む場所にそんなにこた?わりはないて?すね。これた?け文化か?違うのて?、それそ?れて?インフ?ットして、それそ?れて?アウトフ?ットするのが理想。なので、ハ?リと東京を行き来する今の生活か?しっくりきていますね。
??今気になっていること、これからやりたいことは何ですか?
ハ?リと東京、美容と他のシ?ャンル。今ある現状と新しく始める何かか?、と?んと?ん繋か?っていくような事になれは?、楽しそうた?なと漠然と思っています。 アンダーカレントも、2店舗目を目指したいなと考えています。


最終更新日:
■Kanako Yoshida:makeup artist/salon owner
パリを拠点に東京と行き来しメイクの活動をしながら、hair stylistのTAKAIと共にヘアサロンundercurrentを2023年1月に代官山にオープン。エッジィでモード感の強いテイストをリアルに落とし込むメイクの提案を得意とし、モデル自身の顔の個性を活かしながら普段とは少し違う表情をメイクで引き出す。いつ見返しても色褪せずトレンドに偏りすぎないメイクを目指す。日本の若年層向けのストリートカルチャーと、ラグジュアリーメゾンである「シャネル」で得た洗練された大人の女性への提案を自身の解釈で融合し、独自の感性で表現する。
Instagram
(企画?編集:平原麻菜実)
ADVERTISING
PAST ARTICLES
【インタビュー?対談】の過去記事
RELATED ARTICLE
関連記事
足球即时比分,比分直播
アクセスランキング

【2025年下半期占い】12星座別「日曜日22時占い」特別編