ADVERTISING

【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.61 エルメス ヴァンドーム編

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

【令和のマストバイヴィンテージ】今買っておくべき名品は? vol.61 エルメス ヴァンドーム編

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

ADVERTISING

 歴史的な背景を持つ、ヴィンテージ古着。製造された年代が古いものや希少性が高いものが一般的に珍重されていますが、ヴィンテージの楽しみ方はそれだけではありません。この連載では、さまざまな視点でヴィンテージ古着の楽しみ方が味わえるアイテムを、国内最大規模のヴィンテージの祭典を主催するVCM代表 十倍直昭が「令和のマストバイヴィンテージ」として毎週金曜日に紹介。第61回は「エルメス(HERM?S)」ヴァンドーム編。

VCM inc.代表取締役

十倍直昭

2008年よりヴィンテージショップを運営。その後2021年には、ヴィンテージ総合プラットフォーム VCM(@vcm_vintagecollectionmall)を立ち上げ、来場者を1万人以上を動員する、日本最大級のヴィンテージの祭典「VCM VINTAGE MARKET」を主催している。
また渋谷パルコにて、マーケット型ショップの「VCM MARKET BOOTH」、エルメスジュエリーを専門に取り扱う予約制ショップ「VCM COLLECTION STORE」、イベントスペース「VCM GALLERY」を運営。
2023年10月には初の書籍「Vintage Collectables by VCM」を刊行するなど、ヴィンテージを軸とした様々な分野で活動し、全国のヴィンテージショップとファンを繋げる場の提供や情報発信を行っている。

「育てる」楽しみを味わえる貴重なエルメスジュエリー

 今回ピックアップしたヴァンドームは、数あるエルメスのヴィンテージジュエリーのなかでもひときわ凝ったつくりが特徴です。接写画像を見ていただくとよくわかると思いますが、まるで細い紐を編んだような意匠が施されているんです。

エルメス ヴァンドーム

左のコマがツイストした個体は派生モデル

Image by: FASHIONSNAP

エルメス ヴァンドーム

素材はシルバー800が主流、下の細いタイプは希少

Image by: FASHIONSNAP

 エルメスの祖業は馬具製造なので、このデザインはもしかしたら馬の手綱が由来かもしれませんね。エルメスのシルバージュエリーは、ソリッドな表情のものが中心ですが、ヴァンドーム特有のこのマットな質感に惹きつけられる人は少なくありません。

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

 ヴァンドームが作られていたのは、1960?80年代のこと。それ以降は製造されていないので、当然希少性は高くなっていますが、今回はそのなかでも特にレアなゴールドのアイテムを紹介します。エルメスのゴールドジュエリーは、上顧客にのみに許されたオーダーメイドだったので、市場に出回る個体は非常に少数。画像下のPM(Petit Modèle=小さいサイズ)は、僕も今回初めて取り扱うくらいの、超希少品です。

エルメス ヴァンドーム

上はヴェルメイユ加工、下は18K イエローゴールドのオーダーメイド

Image by: FASHIONSNAP

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

 画像上のゴールドのヴァンドームには、ヴェルメイユ加工という技法が施されています。いわゆる金メッキのひとつで、シルバーを18Kや24Kのゴールドで覆うという、とても手間のかかる加工。正式にヴェルメイユ加工と認められるためには、1.5ミクロン以上のゴールドの厚さが求められるという貴金属業界の規格があり、エルメスのほかに「カルティエ(Cartier)」などでも用いられています。

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

 ヴェルメイユ加工のメリットのひとつが、軽さです。ボリュームのあるジュエリーを全てゴールドで作るとかなりの重量になり、着用しづらくなってしまいますが、ヴァンドームは女性でも付けやすい軽さに仕上がっています。さらに、シルバーを覆っているゴールドは、摩耗することで剥がれてベースのシルバーが顔を出すことがあるのですが、その経年変化によるコントラストが非常に美しいんです。自分で「育てる」楽しみが味わえる点はヴィンテージデニムと同じですね。

決して妥協しない美意識の結晶、相場は?

 ヴァンドームの魅力はこれだけに留まりません。非常に凝った留め具の仕様が採用されているんです。付けるときは、コマを差し込み、セーフティと呼ばれるロックで留めるようになっているのですが、エルメスのこだわりが強く感じられる、練りに練られた構造です。

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

 留めた状態を見ていただくとわかりますが、ヴァンドームの留め具は単なる接合部という域を超え、デザインのひとつとして昇華されていると言えるでしょう。エルメスが擁する職人の卓越した技術力と、決して妥協しないデザインへのこだわりが伺えます。

エルメス ヴァンドーム

Image by: FASHIONSNAP

 年代やデザインなどによりますが、ヴァンドームの現在の相場は80万円くらいから。ゴールドはそれよりも高くなりますが、エルメスの真髄が味わえる唯一無二のジュエリーなので、十分にその価値はあると思います。

編集:山田耕史 語り:十倍直昭

最終更新日:

vol.1?カーハート × ステューシー編
vol.2?キース?ヘリング Tシャツ編
vol.3?エルメス ヘラクレス編
vol.4?リーバイス ギャラクティックウォッシュデニムジャケット編
vol.5?ポロ ラルフ ローレン オープンカラーシャツ編
vol.6?セックス?ピストルズ ポスター編
vol.7 シュプリーム ゴンズジャケット編
vol.8?ソニック?ユースTシャツ編
vol.9?エルメス アクロバット編
vol.10 ナイキ クライマフィット ジャケット 2ndタイプ編
vol.11 カルバン?クライン「オブセッション」Tシャツ編
vol.12 マルタン?マルジェラ ペンキデニムジャケット編
vol.13 J.クルー ツートーンアノラックパーカ編
vol.14 エル?エル?ビーン ボート?アンド?トート編
vol.15 エルメス クレッシェンド編
vol.16 オンブレチェックシャツ編
vol.17 エルメス アレア編
vol.18 スカジャン編
vol.19 カルチャーポスター編
vol.20 エルメス グレンデシャン編
vol.21 アディダス レザートラックスーツ編
vol.22 コム デ ギャルソン オム シャツ編
vol.23 ハーゲンダッツ編
vol.24 エルメス トルサード編
vol.25 フレンチフレーム編
vol.26 ペンドルトン ボードシャツ編
vol.27 BDUブラック357編
vol.28 アニマル柄シャツ編
vol.29 フェードスウェット編
vol.30 モヘアカーディガン編
vol.31 ウエスタンジャケット編
vol.32 リーバイス「後染め」ブラックデニム編
vol.33 エルメス オスモズ編
vol.34 ラングラー デニムジャケット編
vol.35 ASAT トライバルカモフラージュ編
vol.36 リーバイス アクションスラックス編
vol.37 レインボーレイクジャケット編
vol.38 パタゴニア ドリズラージャケット編
vol.39 ポロ ラルフ ローレン レザースイングトップ編
vol.40 L-2Bフライトジャケット編
vol.41 エルメス ブックルセリエ編
vol.42 アメリカ軍ヘリンボーンツイルジャケット編
vol.43 パタゴニア パフボールベスト編
vol.44 リーバイス コーデュロイジャケット編
vol.45 ステットソン ハット編
vol.46 1930?50sカバーオール編
vol.47 1940?60sシャンブレーシャツ編
vol.48 プリントネルシャツ編
vol.49 キャントバステム編
vol.50 ポロ ラルフ ローレン キューバシャツ編
vol.51 リーバイス 70505 ビッグE編
vol.52?M-35 デニムプルオーバー編
vol.53 ヒステリックグラマー スカジャン編
vol.54 リー ウエスターナー編
vol.55 リーバイス「先染め」ブラックデニム編
vol.56 エルメス シェーヌダンクルTPM編
vol.57 オールドステューシー Tシャツ編
vol.58 ラルフ ローレン総柄セットアップ編
vol.59 エンポリオ アルマーニ フォトT編
vol.60 ヴァイパールーム Tシャツ編

ADVERTISING

PAST ARTICLES

【令和のマストバイヴィンテージ】の過去記事

Image by: FASHIONSNAP

現在の人気記事

NEWS LETTERニュースレター

人気のお買いモノ記事

公式SNSアカウント